チャットGPTが考えた「ソーメンレシピ7選」、あなたはこれで「1週間」過ごせますか?

夏の暑い時期・・・冷え冷えソーメン食べて過ごしたい・・・

暑い時期、朝昼晩ずっとソーメンとかよくできるな

いや、そこまでは言ってないですけど

真夏の暑い日には氷でキンキンに冷やしたソーメンが一番ですよね!

ソーメンのコスパもめちゃくちゃいいし、茹でてめんつゆでサッと食べれるのもいいですよね!

今回は、チャットGPTに考えてもらった「ソーメンレシピ7選」を実際に「1週間」食べて過ごしてみようという検証記事となります!

目次

ソーメンのコスパ

本題に入る前に、ソーメンのコスパの話をしておきましょう。

ブランドや品質によって価格差はありますが、ソーメン(素麺)はとてもリーズナブル

一般的には1パックあたり100~400円程度と、コスパ良好といえます。

Amazonで値段の安い順に比較してみましょう!

Amazonソーメン安い順33種(ノーブランド品は除く)
※価格は2025年7月18日時点の情報です。最新の価格はAmazon販売ページでご確認ください。
  1. はくばく はい!千番そうめん 180g(はくばくオンライショップ) 税込140円
  2. 無塩野菜そうめん ほうれんそう120g(はりま製麺) 税込210円
  3. 無塩野菜そうめん にんじん120g(はりま製麺) 税込210円
  4. 無塩野菜そうめん かぼちゃ120g(はりま製麺) 税込210円
  5. 星野物産 中華そうめん 240g(星野物産) 税込221円
  6. 吟撰寒籠そうめん 300g(日清製粉ウェルナ) 税込225円
  7. とうふそうめん風 ごまつゆ付き120g(紀文食品) 税込238円
  8. [冷蔵] 紀文 とうふそうめん風120g(紀文食品) 税込240円
  9. さぬきシセイ 贅沢なおそうめん 300g(さぬきシセイ) 税込248円
  10. 小山製麺とろろそうめん200g(Kマート) 税込249円
  11. 八百秀 半田手延べ素麺200g(100g2束)(中太)【阿波の味 半田そうめん】(八百秀) 税込270円
  12. シマダヤ [冷蔵] 「流水麺」そうめん 2人前400g(シマダヤ) 税込280円
  13. ニップン 讃岐そうめん(国産小麦) 360g(ニップン) 税込281円
  14. 高尾製粉 腰じまんそうめん360g(高尾製粉) 税込290円
  15. はくばく 南アルプスのおいしいそうめん 360g(はくばく) 税込292円
  16. そうめん 富士のせせらぎ 250g(富士農商事) 税込324円
  17. 乾物屋の極上乾麺 半田手延べそうめん 200g(アサヒ食品工業) 税込334円
  18. はくばく 食塩無添加そうめん 360g(はくばく) 税込338円
  19. バロー 島原手延素麺300g 1袋(バロー) 税込340円
  20. 田靡製麺 播龍そうめん 250g(田靡製麺) 税込357円
  21. 石丸製麺 寒造そうめん 400g(石丸製麺) 税込360円
  22. バロープラス 寒製造熟成極細そうめん 400g (バロー) 360円
  23. 高尾製粉製麺 冬ごもりそうめん400g 1パック(高尾製粉製麺) 税込390円
  24. 八百秀 半田手延素麺 300g(八百秀) 税込400円
  25. 長崎島原 手延素麺蔵250g 【ポスト便でお届け】(島原手延素麺) 税込400円
  26. 藤田製麺 島原そうめん神技 300g(藤田製麺) 税込400円
  27. 八女いりえ茶園 手延べ 手作り 緑茶入り そうめん 180g(いりえ茶園) 税込400円
  28. 揖保乃糸 そうめんバチ 200g×1包 そうめん /バチ200g/(高尾製粉製麺) 税込400円
  29. 池島フーズ これはうまいそうめん 180g(池島フーズ) 税込409円
  30. 三輪そうめん小西 三輪素麺 鳥居 誉 200g(三輪そうめん小西) 税込410円
  31. 五色そうめん 手延五色ひやむぎ 250g(五色そうめん) 税込410円
  32. 【定番商品】ほんまもん三輪素麺 K-250g袋入(玉井製麺所) 税込430円
  33. 高尾製粉 播州熟成そうめん800g 1袋(バロー) 税込430円

※上記リンクをクリックすると、Amazonの実際の商品のページに飛びます
※2025年7月18日時点の値段となっております。

変わり種のソーメンから普通に食べてみたいソーメンまでありましたが、ここでグラム単価に直して最もお得なのソーメンを導き出します。

ソーメン グラム単価順(昇順)
※価格は2025年7月18日時点の情報です。最新の価格はAmazon販売ページでご確認ください。
  1. 高尾製粉 播州熟成そうめん800g 1袋(バロー) 税込430円: 0.5375円/g
  2. シマダヤ [冷蔵] 「流水麺」そうめん 2人前400g(シマダヤ) 税込280円: 0.7000円/g
  3. 吟撰寒籠そうめん 300g(日清製粉ウェルナ) 税込225円: 0.7500円/g
  4. はくばく はい!千番そうめん 180g(はくばくオンライショップ) 税込140円: 0.7778円/g
  5. ニップン 讃岐そうめん(国産小麦) 360g(ニップン) 税込281円: 0.7806円/g
  6. 高尾製粉 腰じまんそうめん360g(高尾製粉) 税込290円: 0.8056円/g
  7. はくばく 南アルプスのおいしいそうめん 360g(はくばく) 税込292円: 0.8111円/g
  8. さぬきシセイ 贅沢なおそうめん 300g(さぬきシセイ) 税込248円: 0.8267円/g
  9. 石丸製麺 寒造そうめん 400g(石丸製麺) 税込360円: 0.9000円/g
  10. バロープラス 寒製造熟成極細そうめん 400g (バロー) 360円: 0.9000円/g
  11. 星野物産 中華そうめん 240g(星野物産) 税込221円: 0.9208円/g
  12. はくばく 食塩無添加そうめん 360g(はくばく) 税込338円: 0.9389円/g
  13. 高尾製粉製麺 冬ごもりそうめん400g 1パック(高尾製粉製麺) 税込390円: 0.9750円/g
  14. バロー 島原手延素麺300g 1袋(バロー) 税込340円: 1.1333円/g
  15. 小山製麺とろろそうめん200g(Kマート) 税込249円: 1.2450円/g
  16. そうめん 富士のせせらぎ 250g(富士農商事): 1.2960円/g
  17. 八百秀 半田手延素麺 300g(八百秀) 税込400円: 1.3333円/g
  18. 藤田製麺 島原そうめん神技 300g(藤田製麺) 税込400円: 1.3333円/g
  19. 八百秀 半田手延べ素麺200g(中太)【阿波の味 半田そうめん】(八百秀) 税込270円: 1.3500円/g
  20. 田靡製麺 播龍そうめん 250g(田靡製麺) 税込357円: 1.4280円/g
  21. 長崎島原 手延素麺蔵250g 【ポスト便でお届け】(島原手延素麺) 税込400円: 1.6000円/g
  22. 五色そうめん 手延五色ひやむぎ 250g(五色そうめん) 税込410円: 1.6400円/g
  23. 乾物屋の極上乾麺 半田手延べそうめん 200g(アサヒ食品工業) 税込334円: 1.6700円/g
  24. 【定番商品】ほんまもん三輪素麺 K-250g袋入(玉井製麺所) 税込430円: 1.7200円/g
  25. 無塩野菜そうめん ほうれんそう120g(はりま製麺) 税込210円: 1.7500円/g
  26. 無塩野菜そうめん にんじん120g(はりま製麺) 税込210円: 1.7500円/g
  27. 無塩野菜そうめん かぼちゃ120g(はりま製麺) 税込210円: 1.7500円/g
  28. とうふそうめん風 ごまつゆ付き120g(紀文食品) 税込238円: 1.9833円/g
  29. [冷蔵] 紀文 とうふそうめん風120g(紀文食品) 税込240円: 2.0000円/g
  30. 揖保乃糸 そうめんバチ 200g×1包 そうめん /バチ200g/(高尾製粉製麺) 税込400円: 2.0000円/g
  31. 三輪そうめん小西 三輪素麺 鳥居 誉 200g(三輪そうめん小西) 税込410円: 2.0500円/g
  32. 八女いりえ茶園 手延べ 手作り 緑茶入り そうめん 180g(いりえ茶園) 税込400円: 2.2222円/g
  33. 池島フーズ これはうまいそうめん 180g(池島フーズ) 税込409円: 2.2722円/g

※上記リンクをクリックすると、Amazonの実際の商品のページに飛びます
※2025年7月18日時点の値段となっております。

案の定バローが最安値で価格がバグっていました・・・

普通ソーメンを成人男性なら1.5〜2束(100g〜150g)、女性なら1束〜1.5束(80g〜120g)ぐらいなので、もしバローのソーメンだと、男性53.75円〜80.63円、女性43.00円〜64.50円です・・・

1週間朝昼晩ソーメン生活したら、最低903.00円、最高1693.23円で済みますね!(まぁやらないですけど)

チャットGPTにソーメンレシピ7選を考えてもらう

ということで、ソーメンのコスパ最強はバローのソーメンだということが判明しました。

では、バローのソーメンを使うと仮定して、「できるだけ安上がり」かつ「連続で食べても飽きない組み合わせ」のソーメンレシピチャットGPTに7つ考えてもらいましょう

「よろしくおねがいしまぁぁぁすっ!!」

Q.高尾製粉 播州熟成そうめん800g 1袋(バロー) 税込430円: 0.5375円/gというめちゃくちゃ安いソーメンを使って、「できるだけ安上がり」かつ「連続で食べても飽きない組み合わせ」のソーメンレシピを7つ考えてください!

素晴らしい食材チョイスです!
高尾製粉 播州熟成そうめん(800gで税込430円)=0.5375円/gという驚異のコスパを活かして、しかも「連日食べても飽きない」工夫が必要ですね。
以下に、安く・変化があって・飽きにくいをコンセプトにした、7日間そうめんアレンジレシピを提案します!

わたしは、バローのやつじゃなくて、揖保乃糸で試してみます。なぜなら美味しいからです😎

カネス 手延素麺揖保乃糸 上級品 300g(カネス製麺) 460円 :1.5333円/g

🍜【1日目】冷やし中華風そうめん(卵&きゅうり&ハム)

材料(1人前)

  • そうめん:100g(54円)
  • きゅうり:1/2本(約20円)
  • ハム:1枚(約20円)
  • 卵:1個(20円)
  • めんつゆ+酢(またはポン酢):適量

ポイント
冷やし中華風に具を並べて彩りを。
酢を少し加えるとさっぱりして夏に最高!

冷やし中華風ということなので、卵は焼いて載せました。めんつゆにはお酢を混ぜて作っています。
ちなみに、写真の下にはフキンが敷いてあるんですけど、未使用なので安心してください👍

感想
見た目の印象は「なんかきゅうり多くね?」でした。(そもそものきゅうりが大きかったのかな・・・?)
ですが、一口食べると、「これは・・・冷やし中華だ!! うまい!!

つゆに入れるお酢を自分で調整できるので、自分好みの濃さに調整できるのがいいです!
わたしは、市販の冷やし中華の酸っぱいつゆが苦手なので、お酢少なめのまろやかな味に仕上げました☺️

ハムは2枚でもいいかな〜と思います!

🍅【2日目】イタリアンそうめん(トマト&ツナ)

材料

  • そうめん:100g(54円)
  • トマト:1個(30円)
  • ツナ缶:1/2缶(50円)
  • オリーブオイル&塩こしょう少々

ポイント
トマトの酸味とツナのコクで冷製パスタ風に。
オリーブオイルが味の格を上げます!

感想
トマトが大の苦手なので、トマトを抜きましたすみません。まぁフードロスですね!(テキトー)

オリーブオイルの香りと麺がすごく合って、ツナの塩味とのバランスがとてもよく、めちゃくちゃ美味しかったです!めんつゆなしだったので、最初「ホントに美味しいのか?」と疑ってましたが、これは美味しかった!

きっとトマトがあったら、イタリアンの風が吹くのでしょうね・・・

🥢【3日目】温かいにゅうめん(鶏ガラスープ+ネギ)

材料

  • そうめん:100g(54円)
  • ネギ:少々(10円)
  • 卵:1個(20円)
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1(5円)

ポイント
優しい味わい。風邪の日にもおすすめ。
卵を溶いて流し入れるとふんわり◎

1日目、2日目のソーメンなのですが、50グラムしか茹でてないことが判明🙇‍♂️ (1束50グラムだったのか・・・)
ですので、3日目から100グラムにしています。

感想
にゅうめんの落とし穴にまんまとハマってしまいました・・・
ソーメンを茹でてから、鶏がらスープの素を入れて、卵入れて・・・としていたら、ソーメンがどんどん膨らんでいったのです・・・

結果、食べるタイミングには、膨大な麺量に膨らんでいました・・・

味は、ソーメンがつゆを吸っちゃったのですごく薄味でした。(追加で鶏ガラスープの素を入れると、そこそこいい味でますが)
食べている間にも、膨らみ続け、麺はボソボソ、まるでおかゆを食べているかのようでキツかったです・・・

「てか、なんでボソボソ?」と思ったので、揖保乃糸の公式HPで確認。

【揖保乃糸 よくあるご質問】

Q.めんが固まって団子状態になる、粉っぽい、ぼそぼそする、べちゃっとする、いつもと異なる食感になることがあります。何が原因ですか?


ゆであがっていないことやゆで過ぎたことが原因ではないかと考えられます。
ゆでるめんの量に対して、「お湯(十分に沸騰)の量」、「ゆで時間」、「火加減」で、出来あがりが大きく左右されます。

そうめん1把につきお湯500mlが目安です。 例)2把=1L、4把=2L
ゆで時間はタイマー(時計)等で計測をお願いします。
めん投入後、めんがお湯の中でぐるぐる踊るよう火加減を調整してください。

そうめんはゆで方がとても大切になりますので、商品記載の調理方法や下記リンク先をご参考にしてください。
※引用:https://www.ibonoito.or.jp/contact/qa.html

7日目にもにゅうめんを食べる予定が組まれているので、スープから作り、茹ですぎないようにしたいと思います。(このとき、重大なことを見逃していました・・・

🧄【4日目】ピリ辛ごまだれそうめん(ごま&ラー油)

材料

  • そうめん:100g(54円)
  • すりごま:大さじ1(5円)
  • めんつゆ:適量
  • ラー油:少し(お好み)
  • きゅうりかレタス:1/4個(15円)

ポイント
中毒性のあるごまだれ風味。
ごま&ラー油の風味が後を引く!

感想
ごまがあるだけで、こんなに食欲進むんだ・・・
ごま&ラー油の風味がめんつゆをパワーアップしています!

レタスのシャキシャキ感もあって、飽きずに食べ進めることができました。

いや〜、美味しかった!!

🥫【5日目】サバ缶和風そうめん

材料

  • そうめん:100g(54円)
  • サバ水煮缶:1/2缶(60円)
  • 大葉(またはネギ):少々(10円)
  • めんつゆ:適量

ポイント
缶詰の旨味がダイレクト。大葉でさっぱり。
コスパと栄養バランスの両立レシピ!

感想
最初の偏見、「これ、生臭いんじゃない?」。
しかし、一口食べるとサバと大葉がめちゃくちゃ合う!

サバの水煮缶の汁は普通に入れちゃって大丈夫😆

大葉は多ければ多いほど美味しいと思うね👍

🥬【6日目】納豆そうめん+千切りキャベツ

材料

  • そうめん:100g(54円)
  • 納豆:1パック(25円)
  • キャベツ千切り:ひとつかみ(10円)
  • めんつゆ:適量

ポイント
発酵食品×食物繊維で健康的。
キャベツでシャキシャキ感も!

納豆は、スタンダードなたれタイプの納豆で、カラシも入れました。

感想
納豆とソーメンの親和性高いぞ!

まるで納豆ご飯を食べているかのように、自然に食べ進めることができました!(納豆×パンより確実に合う!)

しかも、ソーメンが納豆のネバネバでコーティングされ、ネバネバ好きにはたまらない一品だと思います。

キャベツの存在意義ですが、納豆のフニャッと感とソーメンの柔らかな感じの中に、キャベツのシャキッと感があるので、飽きずに食べられると思います!

納豆は、しそ納豆などの変わり種でも、美味しくいただけるかなと思いました。

🍄【7日目】きのこあんかけそうめん(とろみ系)

材料

  • そうめん:100g(54円)
  • しめじやえのき:1/2パック(40円)
  • めんつゆ+水溶き片栗粉:適量
  • 生姜:少し(あれば)

ポイント
あったかとろとろ。満足感アップ。
冷えた体にも、飽きた味覚にもやさしい一皿。

冷房で冷えた体ということですかね・・・?(てか、最終日もにゅうめんか・・・)

感想
ソーメン生活最終日、前回の反省を活かして、スープを作ってから、“スープでソーメンを茹でて”、茹ですぎないようにつくりました!

生姜と麺つゆのいい香りがして美味しそうです😋

そのお味は・・・!!し、塩辛い・・・なぜだ・・・

にゅうめん作りが下手すぎることを自覚しつつ、揖保乃糸の公式HPで確認してみたところ・・・

【揖保乃糸 よくあるご質問】

Q.にゅうめん(煮麺)を作る際、お出汁に直接入れてゆでてもいいですか?

直接お出汁に入れてゆでるとめんに含まれる大半の塩分が溶け出てしまい、塩辛くなってしまうため、めんはお出汁とは別のお鍋でゆでて、流水でもみ洗いしていただくことをおすすめしております。その後、温かいお出汁にいれ、ひと煮立ちさせていただくと一層おいしくお召し上がりいただけます。

 ゆで時間は短めにし、少し固めにゆでてください。

お手間をおかけしますが、上記の方法でお試しください。
※引用:https://www.ibonoito.or.jp/contact/qa.html

ということですよ、みなさん。ソーメンはスープでゆでてはいけません!約束ですよ!

はい。味は生姜の効いためんつゆの味で、しめじとのコンビネーションが美味しかったです。(片栗粉は、あまり入れない方がいいかも)

にゅうめんは難易度が高く、熱く、ほっとくと膨らむので、冷たいソーメンレシピの方をおすすめしたいと思います!

チャットGPTが考えたソーメンレシピ7選を1週間実践した最終結論
:最後、ソーメン自体に少し飽きかけたが、普通に1週間食べ切ることができた!

これで以上となります!

まとめ

今回は、チャットGPTに考えてもらった「ソーメンレシピ7選」を実際に「1週間」食べて、その味などを解説してきました!

今回のチェックポイント
  • やっぱりバローのソーメンは安かった。
  • チャットGPTの提案してくれたレシピ通り、1週間ソーメンレシピで過ごすことができた!
  • にゅうめんは、スープから作り、ソーメンを別茹でして、スープに投入。その後伸びないうちに食べ切る。

1日1人前の材料費:約130〜160円7日間合計でも1,000円前後で済みます!(もしバロー製品を使ったなら・・・)

今回一番美味しかったソーメンレシピは、🍅【2日目】イタリアンそうめん(トマト&ツナ)でした!

簡単に作れる上に、オリーブオイルでこの味出るの!?という驚きがありました!(トマトが食べれる人は、トマトがあった方がより美味しいと思います)

わたしが、今回言いたいことは、「にゅうめんには気をつけろ!」です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次