
わたし、性格診断とか心理テストを無性にやりたくなるときがあります。

そんなことより外で遊ぼうぜ!

ごめんなさい。今日は引きこもるので・・・
みなさん「MBTI診断」をやったことがありますか?
なんだか無性にやりたくなるとき、ありませんか?(私はこれまでに20回以上やってしまいました…!)
今回は、常時話題のMBTI診断を、解説も交えつつ診断サイトを上位3つピックアップして比較・検証してみました!
MBTIとは?

初めに、MBTIとはどういうものなのか?
MBTIとは、人の性格を16タイプに分類する性格診断モデルのことで、性格や思考の傾向を4つの軸で分析し、合計16のタイプに分類される。
性格や思考の傾向を4つの軸で分析して、16タイプにそれぞれ割り振られるってことですね!
で、その肝心の4つの軸なのですが・・・
軸 | 意味 | タイプ |
① エネルギーの方向 | どこから活力を得るか | E 外向型 / I 内向型 |
② 情報の受け取り方 | どうやって物事を捉えるか | S 五感型 / N 直観型 |
③ 判断の仕方 | どうやって決断するか | T 論理型 / F 感情型 |
④ 周囲への対応 | どんな態度で生活するか | J 計画型 / P 柔軟型 |
という、エネルギーの方向、情報の受け取り方、判断の仕方、周囲への対応の4つの軸で、「E 外向型」か「 I 内向型」のどちらかにそれぞれ分かれていきます。
これらのパターンを合わせると全部で16タイプあって、「🟢緑」「🔵青」「🟡黄」「🟣紫」ごとに分けると、以下のようになります。
🟢緑 | 分析家 (Analysts) | INTJ / INTP / ENTJ / ENTP |
🔵青 | 外交官 (Diplomats) | INFJ / INFP / ENFJ / ENFP |
🟡黄 | 番人 (Sentinels) | ISTJ / ISFJ / ESTJ / ESFJ |
🟣紫 | 探検家 (Explorers) | ISTP / ISFP / ESTP / ESFP |
「🟢緑」「🔵青」「🟡黄」「🟣紫」と色分けされているわけですが、公式(16Personalities)にはMBTIの各タイプに「色」は割り振られてないらしいです(日本独自のやつなのか?)。
ただ、SNS上では結構頻繁にこの色分けしている投稿がありますし、パッとイメージでわかりやすくていいですよね!
MBTI診断をやってみた!

なんか昔一度やったことあったような気がすると思いましたが、「今の自分はどのタイプなんだろう?」とソワソワしています・・・
よし、やってみよう!
今回はMBTI診断サイトで上位表示されてる3つのサイトで診断してみようと思います!
1.16Personalities(16パーソナリティーズ):MBTIをベースにした超人気の無料性格診断サイト。
2. ISETAN BEAUTY MAGAZINE:三越伊勢丹が運営する公式ビューティー情報メディア。
3. ViVi(講談社):若年層向け人気ファッション誌。
※2025/07/11時点
1位は男女ともに見られているサイトですが、2位3位と「美容」や「恋愛傾向・相性」といったことを取り扱っているので、特にMBTIは女性に人気といえそう。
じゃなくて、さっそくやってみます!
1.16Personalities(16パーソナリティーズ)の結果

最初は、16Personalities(16パーソナリティーズ)の診断です!
一つの質問に対して、「そう思う」と「そう思わない」の度合いがそれぞれ3つずつあって、自分にあったものをクリックしていくのですが、小難しい質問が多くて結構たいへんでした・・・
「かなり答えけどまだあるの?」とか思ったら、まだ50%だったときはビビりました笑
結果:INTJ-T/建築家
あれ?前やったときは、INFP/仲介者だったんだけど変わったのかな・・・
- 先見の明 + 実用主義(レアらしい)
- 分析が得意・いつも周りの世界を理解するよう努めている・システムやアイデアを改善したいという欲求がある・飽くなき好奇心に突き動かされている(当たってるかも・・・)
- 戦略的な思考で人生に臨む・常に数歩先を見据えて、さまざまな不測の事態に備えて計画を立てる(これも当たってる)
- 独立心が旺盛(これは微妙)
- 自主性を重んじるタイプなので、単独で仕事をすることを好む(ですね!)
- 自身の判断と能力を何よりも信頼している(信頼しています!)
- 「自立心」と「知的な才能」を備えているから、自信と革新性をもって複雑な問題に取り組める(なるほど!)
※参考:16Personalities(https://www.16personalities.com/ja)
他にも、①性格特性、②あなたのキャリアパス、③あなたの自己成長、④あなたの人間関係がありました。
①性格特性を見てみると、内向型(65%)・直感型(78%)・思考型(52%)・計画型(56%)・激動型(53%)となっていました。
内向型(65%)・直感型(78%)がINの部分で、思考型(52%)・計画型(56%)・激動型(53%)の部分がTJ-Tの部分です。
わたしは、おそらくTJ-Tの部分が50%近くにあるので、以前のFPからTJになっちゃたんすかね・・・?
というか「-T」って何?と疑問だったので、調べてました!
A型とT型のメリット・デメリット
T:Turbulent(激動型)
・身体的自分に厳しく、完璧主義的、自己改善意欲が強い
・他者の評価を気にして悩むことが多く、自己疑念も抱きやすい
・ストレスに敏感で、落ち込み・心配・後悔をしやすい傾向がある
A:Assertive(自己主張型)
・自信があり、ストレスに強い、気持ちが安定している
・過去を引きずらず、決断も比較的早い
・自己肯定感が高く、人生に満足しやすい傾向あり
なんかAの方が良さそう😭
ここでやっとチャットGPTへの質問タイムです!

Q.16Personalitiesで、T:Turbulent(激動型)とA:Assertive(自己主張型)があるのですが、両方のデメリットとメリットを挙げてください。

16Personalities(MBTI)の性格タイプにおける末尾の T(Turbulent:激動型) と A(Assertive:自己主張型) は、各タイプの「アイデンティティ」に関わる側面を示しており、自己認識や感情制御の傾向に違いがあります。
以下に、それぞれのメリットとデメリットをまとめます。
✅ A型(Assertive:自己主張型)
🔹 メリット
特徴 説明
・ストレスに強く不安に振り回されず、平常心を保てる傾向がある
・自己肯定感が高く自分に対する信頼があり、自己評価が安定している
・決断が早く自分の判断に自信があり、迷いが少ない
・落ち着いて見え、外から見ると堂々としており、頼りがいがある印象を与える
🔸 デメリット
特徴 説明
・自己改善意欲がやや低めで「今の自分で十分」と感じやすく、変化に対して鈍感なことも
・他人のアドバイスを受け入れにくく、自信があるぶん、反省や柔軟な修正が難しい場合がある
・問題を見逃すことがあり、ネガティブな現実に鈍感で、リスク回避が甘くなることも
✅ T型(Turbulent:激動型)
🔹 メリット
特徴 説明
・向上心が強い上に「もっと良くなりたい」という欲求が強く、努力を惜しまない
・自己分析力が高く自分の感情や失敗を深く振り返り、学びに変えられる
・感受性が高く共感力があり、周囲の感情に敏感で、対人関係での気づきが多い
・危機察知力が高く、ネガティブな変化にも早く気づき、回避行動がとれる
🔸 デメリット
特徴 説明
・ストレスを感じやすく小さなことで不安になったり、自己否定に陥りやすい
・自信が揺らぎやすく他人の評価や失敗に敏感で、迷いや自己疑念が強くなることも
・完璧主義的になりがちで成果に満足できず、自分を追い詰める傾向がある
こう見ると、A型はノリが軽い自由人って感じで、「まだ変わらなくても大丈夫!」って思ってたら、いつの間にか取り残されてたり、問題を抱えてたりってタイプですね。
T型はTHEまじめ人間って感じで、他人の評価とか失敗に不安になったり、自分への評価が厳しすぎて自己否定して病むタイプ。
どっちもどっちって感じだけど、過度に偏ると問題があるのかもしれません。
一応、これをさらに細かい要素に分けて以下にまとめてみました!
要素 | A型(Assertive) | T型(Turbulent) |
ストレス耐性 | 強く、動じにくい | 弱く、不安を感じやすい |
自己肯定感 | 高く、安定している | 揺れやすく、自己否定しがち |
判断力・決断力 | 決断が早く、迷いが少ない | 迷いやすく、慎重すぎることも |
自己改善意欲 | 低め(現状に満足しやすい) | 高い(向上心が強く努力家) |
他人の評価への影響 | あまり気にしない | 非常に敏感で左右されやすい |
共感力・感受性 | やや鈍感な傾向 | 高く、周囲に敏感で気づきが多い |
問題への反応 | 楽観的・鈍感になることも | 危機察知力が高く、リスクに敏感 |
対人印象 | 堂々として見える・安定感 | 繊細で優しく、努力家に見える |
弱点になりやすい点 | 自信過剰・反省不足 | 自己否定・完璧主義・疲れやすさ |
※オレンジ線(メリット)/青線(デメリット)/緑線(どちらともいえない)
これは人によってメリット・デメリットの評価が分かれそうですね。
INTJの有名人ですが、【横浜流星、山下智久、阿部亮平、田中卓志、山内健司、坂本龍一、中田敦彦、ゆきりぬ、羽生結弦、張本智和】がINTJみたいです。
2.ISETAN BEAUTY MAGAZINEの結果

次は、ISETAN BEAUTY MAGAZINEの「SNSで話題の16タイプ性格診断テスト!各タイプの性格、相性、適職、おすすめコスメを公開【テスト編】」の診断です!
性格、相性、適職、おすすめコスメがわかるみたいです(ただ、自分は男性ですが・・・)!
結果:◆ISTJタイプ/管理者タイプ
ISTJタイプ、16Personalitiesとは違う結果でしたが、簡易的だったからかな?
16Personalitiesと違って、全12問だけだったので、2分程度で終わりました。
診断の結果、基本の性格、長所・短所、向いている職業、恋愛の傾向、相性の良いタイプ、タイプ別美容法、おすすめのコスメと7項目出てきました。
その中の「基本の性格」「恋愛の傾向」「タイプ別美容法、おすすめのコスメ」をピックアップしてまとめてみました!
●基本の性格:ルールはしっかり守る真面目なマニュアル型タイプ
─ルールを重視。マニュアル通りに行動することが得意(得意ではある)
─仕事のときも計画通りに進めないと気が済まない(そうでもない)
─ルールを破るような人に厳しい(時と場合による)
─その場のノリで何かを始めることは少ない(ノリはよくないかもしれない)
─細かいところまで目が届く几帳面な性格(そうかも!)
●恋愛の傾向
─ISTJの人たちは、1度気に入ったパートナーには非常に深い愛情を抱く。(いいこと)
─あまり目移りせず、1度付き合うと一途になる。(一途!)
─感情をオープンに表現するのは苦手(そうでもない)
─パートナーから冷たいと思われることも。
─短期的な付き合いよりも、長期的な関係を求める。(そうかも・・・)
●タイプ別美容法、おすすめのコスメ(IMTBに関するところだけ抜粋)
ISTJの人たちは、毎日のルーティンを苦にしない性格。(一度習慣になればね)
毎朝のヨガや白湯を取り入れることも苦にならない(ヨガはきついかも)
毎日コツコツとお手入れなどをすることで美肌に近づくことができる。(なるほど・・・)
《まつ毛美容液》リバイタラッシュ アドバンス ジャパン
─几帳面なので、毎日顔を洗ってからまつ毛にケアをすることも習慣にできそう。
《アイシャドウ》SUQQU シグニチャーカラーアイズ #02 陽香色
─真面目で表舞台に出るよりは他人を支えるサポート役になりたいタイプのISTJタイプの人は奇抜な色などは好まない傾向。
《リップ》SHISEIDO テクノサテンジェルリップ #402 Chatbot
─ISTJの人はリップも定番カラーで奇抜じゃないものを好まない。
※この記事は「ISETAN BEAUTY MAGAZINE」のMBTI特集(https://meeco.mistore.jp/contents/magazine/16personalities/index.html)をもとに、筆者の解釈や感想を交えて構成しています。
ですって、ISTJの女性のみなさん。
ISTJの有名人ですが、【浜辺美波、綾瀬はるか、新垣結衣、筒井あやめ(乃木坂46)、山下美月(乃木坂46)、虫眼鏡(東海オンエア)、岸田文雄】がいました。
3.ViVi(講談社)

最後に、ViVi(講談社)の「無料【新16タイプ性格診断】簡単に1分であなたの性格が分かります」をやってみたいと思います!
こちらもISETAN BEAUTY MAGAZINEと同じく全12問だったので、簡単に終わりました。
結果:「理想追求者」
「意志の強さは全タイプの中で随一!献身的な理想主義者」ってことで、おそらくINFJのことです。
ちょっと自分が怖くなってきました。
何で、「INTJ-T」、「ISTJ」、「INFJ」と、全部タイプが違うの😮!?
きっとそういう仕様なんですかね・・・?
とりあえず説明読んでいきますか・・・
─“自分のため”より“誰かのため”に動いているときこそ、自分らしさを発揮できるタイプ(そういうところあるんですよね。。。)
─他人の感情を察する力が強い。(これめっちゃあります!)
─人を助けたり、人と繋がったりすることで満足感を得ることができます。(1人が好きなのにね・・・)
─自分の信じる思想や考えを持ったときには、それを貫き通そうとするための強い意志と決断力を発揮。(これもめっちゃあってます!)
─一度信じたものは、ブレない。だからちょっと頑固(頑固なところもあるよ)
─一見すると外向的な人、しかし長時間人と一緒にいるとストレスに感じる。(これ!!!)
※この記事はViVi(講談社)のMBTI特集(https://www.vivi.tv/shindan-seikaku-post298327/)をもとに、筆者の解釈や感想を交えて構成しています。
この記事を書いていて初めて「これこれ!」となりました!
「他人や社会に貢献することが好きな性格」を生かそう!
心理学者、心理カウンセラー、占い師、映画監督、小説家、ベビーシッター、図書館の司書、外国人の通訳、ジャーナリスト、ミュージシャン(自分とシナジーがありそうなカテゴリは、心理学者、心理カウンセラー、占い師、小説家、ジャーナリストですかね・・・)
「理想追求者」と恋愛の相性が良いのは?
「統率者(おそらくESTJ)」
─堅実的な性格である「統率者」の人たちは、「理想追求者」の人の他人への優しさや思いやり溢れる部分に魅了される。(そうなんだ・・・)
─「統率者」の人にとって、「理想追求者」の人は心の支えと呼べるような存在になります。(求めてたのか・・・)
─「理想追求者」の人自身が進むべき道に迷った時には、問題を整理することを得意とする「統率者」の人が決断を後押ししてくれる心強い味方になってくれます。(アドバイザーってこと?)
「理想追求者」と友情の相性が良いのは?
「情熱家(おそらくENFP)」
─「情熱家」も「理想追求者」と同様に人との繋がりを大切にするので、ベストコンビになりやすい組み合わせ。(ちょっと天邪鬼なところあるから違うかも)
─人一倍強いパッションを持つ「情熱家」からの手助けを受けることで、2人のアイデアが周りにどんどん影響を与えることになるでしょう。(太陽みたいで暑そうだね・・・)
「理想追求者」と相性が悪いのは?
「勇者(おそらくESTP)」
─自分の考えを貫き通そうとする「理想追求者」の人は、フレキシブルな発想を持つ「勇者」の人とは対立しやすい。(それバチバチってことかい?)
─「勇者」の人は考え方が柔軟な反面、考えがコロコロ変わりますので「理想追求者」の人からすればイライラしてしまうこともあるかも。(決めたことを二転三転されると、そーかも笑)
─「勇者」の人の考えを広く受け入れてあげるようにすると良い関係を築けます。(受け入れることが大事!)
※この記事はViVi(講談社)のMBTI特集(https://www.vivi.tv/shindan-seikaku-post298327/)をもとに、筆者の解釈や感想を交えて構成しています。
まとめ

今回は、常に話題になっているMBTI診断を3サイトでやって比較検証してきました!
- 16Personalitiesで出てくるA型とT型は、A型はノリが軽い自由人のメリット・デメリット、T型はTHEまじめ人間のメリット・デメリットがある。
- サイトによってMBTIの診断結果がブレる可能性がある。
- ViVi(講談社)の診断結果が個人的に一番しっくりきて、しかも時間がかからなかった。
今回自分は3サイトで試して全部違う結果になったのですが、「これっぽいんじゃね?」と思う箇所だけ見ていけばいいと思いました。
それは、自分がTN、JP、ATの部分で半々だったから診断結果がブレてしまった。
つまり裏を返せば、両方の性質を持っていると考えられるからです。
ちなみに、あなたのMBTIタイプは何でしたか?よかったらコメントで教えてください!
コメント